忍者ブログ
なんとなく表題を英語にしてみたけど、それ自身には特に意味はないのである。
また、こちらはifストーリーの為、これから先の『女性運転士たちの戦い』及びそのスピンオフには影響がないことを予め断っておく。
そもそも、本来のスピンオフはまだ納涼浴衣列車が発車していないのである。

@神宮前手前
納涼浴衣列車も順調に運行、神宮前も近く、運転と車掌を交代するべく祇茄乃は編成前方へ向かう。
すると、梓に気付く祇茄乃。

祇茄乃「はっ、あれは姉さん!
こんなところを見られるなんて。。。」
なんて言っているのも束の間、梓だって祇茄乃と同様に勘の良さは抜群であり、すぐに祇茄乃に気付く。

梓「久し振りね、裏切り者。
まさか、あの時(原作ep.6及び8参照)何があったの?
昔は、あんな事があっても打たれ強かったはずよ?」
祇茄乃「・・・」
梓「もう一度、私達に誠意を見せる気はないの?」
祇茄乃「・・・」

すると、視界がパッと変わって、目の前には見慣れた自室の天井。
そう、これは夢の中の話だった。。。
PR
しばらく間が空いたので、場面を整理する。
ここは中部国際空港駅。
いよいよ明子が企画した納涼浴衣列車だが、そこには祇茄乃を裏切り者扱いする梓の存在が・・・
---

何が何でも祇茄乃と梓を顔合わせさせるわけにはいかないと思った明子が取った策は・・・
※右足でペダルを3回踏むことである。
この手法、駅に止まっている際には「駅員、来い」とか「駅長、信号出せ」の合図なのだが、たまたま直後で盆踊りを披露しようと準備中のメンバーに来てもらう方法に応用したのである。
※この手法、多くの社局で採用されているが、実際の名鉄がどうなのかは知りません。
明子「(警笛の音)ボー、ボー、ボー」

後ろにいたみんなが気付く。
そこでチクさんが出向く。
かくかくしかじか・・・(内容が誰にでも予想できるので省略)
急遽、祇茄乃はこの電車には乗らず、後発のミュースカイで岐阜まで便乗して先回りし、岐阜からの乗務に変更とする。
代わりの運転は、停車男、君に決めた!
というのも、この商品、1人でも多くの人に利用してもらうために、当日は2便以上乗れないようになっている。
ということは、岐阜→豊橋→中部国際空港と乗ることはないので、祇茄乃が乗っても梓と会うことはないのである。
まぁ、予約の段階で「神領」という珍しい名前の人が入ってきた時点で行程を考えなかったのもどうだろうか?という突っ込みは置いといて。
そこは、現場のことを知らない営業課・本社という、どこでも共通の出来事である。

その代わり、祇茄乃がミュースカイに便乗することで、ミュースカイの利用客にとってはサプライズであろう。
ICカードはエリア内であっても、あまりにも多くの社局をまたがると使えないことがある。
一般に2社はほぼそのまま使え、3社は社局・区間によって使えたり使えなかったりする。
4社は極めて使える例が少なく、Fライナー(西武・東武~東京メトロ~東急~みなとみらい)などで相互直通区間では使える。
相互直通区間でなくても山陽~神戸高速~阪神~近鉄の例は4社も問題ない。
5社以上で使える区間は確認していない。
エリアを越える場合は、基本的には使えないが、これまた相互直通区間ではそのまま使える。
例としては、「はやかけん」の福岡市地下鉄空港線と「SUGOCA」の筑肥線、「PASMO」の地下鉄と「SUICA」の常磐線などがそのまま通しで使える。

関西では、エリアを跨ぐ列車の運転がないからか、通しで使える例はないが、改札を共同利用する接続駅では乗継改札(柏原・りんくうタウンなど)があり、片方のエリアを出場としもう片方のエリアを入場とする。
この中で柏原は改札口は純粋にJRしかなく、ICで近鉄に乗る際には必ず改札を2度通る面倒臭さがある(0円で入出場できる珍しい駅でもある)。

さて、上記のJRと地下鉄の場合にはそのまま使えるのに、なぜかJR同士はそれができない。
その例が熱海である。
この駅は管理は東日本であるが、東海との境界駅である。
当然、沼津・三島方面からの発着も多いし、そのまま東日本へ乗り入れる列車も結構ある(なぜか東京からの乗り入れが熱海経由で沼津まであり、この区間の利用が多いことが伺える)。
なのに、東海・東日本を通しで利用できないし、東海で完結するはずの熱海も利用できない。
既に、異なるエリアを跨る利用は他でできることが示されているし、普通券に関しては会社の違いを意識せずに利用できている。
通しの利用でなくても、自社で完結するなら乗継改札機や、かつてりんくうタウンにあったような専用改札機を置くことで解決できるじゃないか。

そういえばこの場合、SUICAグリーン券はどういう扱いになるのだろうか?
この問題は2019年にTOICAエリアが広がる西側(西日本との境界駅の米原)でも起こる。
TOICAエリアが拡大されるのが境界駅である米原の1つ手前の醒ヶ井までなのである。
また、今の所は予定されていない関西本線非電化区間でICカードが使えるようになったらどうなるのだろうか?
こちらは、接続駅は亀山で、駅は東海管理である一方で構内に西日本の亀山鉄道部がある。

普通券や磁気定期券だとそのまま行ける(もしくは差額を払うだけで特別な処理がいらない)のに、微妙に不便なICカードである。
①♠★△
②★■×
③♠▲%
④▲%♯


原作者は予め単語を考えていてそれを記号に隠したのか。
たまたまこの文字列になっただけなのか。
気配で分かった明子の頭の中では『F』のBGMが流れている。
見た感じが祇茄乃に似ていて、この気配・・・そう、梓登場である。
しかし、『けいおん!』のあずにゃんとは全然違う。
Azusa is not so much Azunyan as Freeza !
とりあえず言えるのは、こちらの梓はあくまでも人間であり、残虐に人を殺すことに快感を覚えているわけではない。
勿論、北見のように、背後から近寄って不自然に止まったりして一気に抜くようなプレイも好まない。
そんなことをして遅れを出して仕事に支障を出すことの方が嫌いなのである。
明子「あれは、祇茄乃姐さんのお姉さんじゃないの!」祇茄乃のことを裏切り者扱いしていることを知っている明子は慌てている。
そう、神宮前で運転を交代するのが祇茄乃であり、それまで車掌を務めているので運転席に移動する際にバッタリ会ってしまうのである。
それを避けるべく・・・
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/30 黒帽子]
[12/26 黒帽子]
[10/06 黒帽子]
[09/19 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[08/28 黒帽子]
[08/22 黒帽子]
[08/20 黒帽子]
[08/11 seal]
[07/09 元名古屋市民]
[06/30 元名古屋市民]
[06/27 元名古屋市民]
[06/23 元名古屋市民]
[06/22 元名古屋市民]
[06/09 元名古屋市民]
[06/04 元名古屋市民]
[05/31 元名古屋市民]
[05/01 元名古屋市民]
[04/18 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/14 元名古屋市民]
[01/13 元名古屋市民]
[12/26 元名古屋市民]
プロフィール
HN:
わたしは極超シン、プリキュアが好きである
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/06/12
職業:
永遠の少年
趣味:
フフフ、当事者のみぞ知る
自己紹介:
覚醒すると、とんでもない事になる。

元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

Copyright : 水軒廃止、プリキュア好きな極超シンの呟き written by Hyper-SHIN who loves PRECURE!! All Rights Reserved.
Powered by Ninja Blog / illustration くのいち☆Girls 彩美唯~あみゅ~
Powered by NINJA TOOLS