ここまでのあらすじはhttp://wakayamako.blog.shinobi.jp/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%A3%AB%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95/%E7%84%A1%E4%BA%8B%E7%99%BA%E8%BB%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E7%B4%8D%E6%B6%BC%E6%B5%B4%E8%A1%A3%E5%88%97%E8%BB%8Aを参照のこと
さて、神宮前を目前に、車掌を務めていた停車男はここから運転を担当するために編成前方へ向かう。
運転台と客室の仕切りを車掌用の鍵で開けると、交代なのだが・・・
停車男「おい、神愛!
さっきの俺の放送を打ち切ったのはなんだ!」
明子「フン、アンタの放送がウダウダ長くて聞いてられなかったし、お客様も鬱陶しそうにしてたから切ったのよ!」
さっきの件で喧嘩が始まる。
運転台と客室の仕切りを車掌用の鍵で開けると、交代なのだが・・・
停車男「おい、神愛!
さっきの俺の放送を打ち切ったのはなんだ!」
明子「フン、アンタの放送がウダウダ長くて聞いてられなかったし、お客様も鬱陶しそうにしてたから切ったのよ!」
さっきの件で喧嘩が始まる。
停車男「なんだって!
誰が・・・うっ・・・」
明子「ちょ、どうしたのよ?」
停車男がブチ切れ、その瞬間倒れる。
※どうやら、てんかんの発作のようだ。
誰が・・・うっ・・・」
明子「ちょ、どうしたのよ?」
停車男がブチ切れ、その瞬間倒れる。
※どうやら、てんかんの発作のようだ。
※てんかんの項目はあくまでもここでの設定であり、公式の設定ではありません。
こういう場合は、とにかく一旦止まって運転指令に連絡して指示を仰がねばいけない。
明子「運転指令、運転指令、こちらは納涼浴衣列車、神宮前駅~金山駅間停車中です、応答願います。」
運転指令「納涼浴衣列車、納涼浴衣列車、こちらは運転指令、要件をどうぞ。」
明子「交代となる停車男運転士が倒れました。
てんかんの発作と思われます。」
運転指令「停車男運転士の体調不良の件了解しました。
それでは金山駅まで運転を継続してください。
停車男運転士の救助および代わりの乗務員を手配します。
金山駅にて、車掌の乗車後、打ち合わせをし、神愛運転士はそのまま名鉄岐阜駅まで運転をしてください。」
明子「金山駅までの運転継続、停車男運転士の救助、代わりの車掌手配、名鉄岐阜駅まで運転担当の件了解しました。」
@金山駅手前
明子「さて、このまま私が運転するのはいいとして、誰が車掌なのかしら?
う?あのオッサン?」
明子の目に映ったのは影ばかりで影が薄い、ep4・5で登場したきりのあのオッサンである。
便宜上、クロサワモドキと呼ぼう。
停車男運転士を降ろして、クロサワモドキが乗ったのを確認後、打ち合わせをする。
明子「もしもし、こちらは運転士神愛」
クロサワモドキ「もしもし、こちらは車掌クロサワモドキ」
明子「それでは納涼浴衣列車、名鉄岐阜駅まで運転します、よろしくお願いします。」
クロサワモドキ「よろしくお願いします。」
打ち合わせも済み、発車準備。
明子「チンチン(ベルの音)」
クロサワモドキ「チンチン」
明子「もしもし、こちらは運転士神愛」
クロサワモドキ「もしもし、こちらは車掌クロサワモドキ」
明子「それでは納涼浴衣列車、名鉄岐阜駅まで運転します、よろしくお願いします。」
クロサワモドキ「よろしくお願いします。」
打ち合わせも済み、発車準備。
明子「チンチン(ベルの音)」
クロサワモドキ「チンチン」
無事発車。
クロサワモドキ「大変長らくお待たせいたしました。
車掌の体調不良の為、金山駅にて救助を行ったため電車は大幅に遅れて発車いたしました。」
車掌の体調不良の為、金山駅にて救助を行ったため電車は大幅に遅れて発車いたしました。」
とりあえず、終点に向かって進んでいく。
PR
さて、伊東への旅行計画を立てている折、どの経路で行くのが良いかを迷う。
単純に、大阪から東海道線をひたすら上って熱海(もしくは名古屋まで関西線または近鉄)、そこから伊東線がいいとは思うが、前日の勤務からしてわざわざ大阪に戻るのも面倒である。
さて、ここでよく使っている東京行のバスに着目。
こっちの方が体力的には楽である。
となると、どう行けばいいか。
新宿から湘南新宿ライン経由で熱海か新宿から東京まで中央線経由が真っ先に思い浮かんだ。
http://bunkatsu.info/によると、平塚で区切ると安くなるのか。
さて、周辺地図を見てみると、小田原まで小田急が走っているようで、分割で切符を買うより更に安いことを見つける。
東京側の出発地が新宿だから、選択肢としては申し分ない。
後は急行で行くべきか、特急で行くべきかはその時の気分であろう。
単純に、大阪から東海道線をひたすら上って熱海(もしくは名古屋まで関西線または近鉄)、そこから伊東線がいいとは思うが、前日の勤務からしてわざわざ大阪に戻るのも面倒である。
さて、ここでよく使っている東京行のバスに着目。
こっちの方が体力的には楽である。
となると、どう行けばいいか。
新宿から湘南新宿ライン経由で熱海か新宿から東京まで中央線経由が真っ先に思い浮かんだ。
http://bunkatsu.info/によると、平塚で区切ると安くなるのか。
さて、周辺地図を見てみると、小田原まで小田急が走っているようで、分割で切符を買うより更に安いことを見つける。
東京側の出発地が新宿だから、選択肢としては申し分ない。
後は急行で行くべきか、特急で行くべきかはその時の気分であろう。
前回の投稿だと、味気無いので、refilと行きましょう。
ちなみに、今回は『シンデレラブレイド』を少しだけでも知っておいて貰った方がより美味しく召し上がれます(電子レンジは使用しないで下さい)♪
といっても、『シンデレラブレイド』本編には何の関係もないのだけど。
ちなみに、今回は『シンデレラブレイド』を少しだけでも知っておいて貰った方がより美味しく召し上がれます(電子レンジは使用しないで下さい)♪
といっても、『シンデレラブレイド』本編には何の関係もないのだけど。
~前回のあらすじ~
梓と祇茄乃の再開、梓は祇茄乃に誠意を見せるように唆す。
しかし、それは夢の中の出来事で、自分の部屋で目が覚める。
夢から覚めた祇茄乃。
しかし、運命の悪戯は動き出す。
祇茄乃「グワー!(SSRカードを引いた時のレイラみたいな物音で、雰囲気としてもプリシラの魔法の副作用が効いている時と同じ)
フフ、そうよ、私の居所はここじゃないの!
行かなきゃ!」
フフ、そうよ、私の居所はここじゃないの!
行かなきゃ!」
この記事は「急行」という単語の一部に「特急」を、「快速」という単語の一部に「新快速」を含むので、意味の取り違いに気を付けて下さい。
準急と区間急行の比較とともに、快速と急行の比較もよくされていた昨今、現在ではどうだろう?
昔の場合、国鉄・JRでは快速は普通列車で急行は優等列車で別料金が掛かるから急行の方が上とよく言われていた。
グリーン料金も急行の方がより高く掛かっていた。
速度や設備で言うと微妙なところもあるけど。
かつて急行「たかやま」の京都~大阪間は停車駅の数こそ少なかったが、所要時間はほぼ同じかやや遅かったし、急行「きたぐに」の新潟行きも米原で後続の快速(米原の地点で普通に種別変更されている)の接続があったりもしていた。
設備で言えば、新快速用の117系が出た時なんかは急行用の165系より明らかに性能が上である。
これと似たものが依然として特急「踊り子」に使われているのにも驚きであるが。
更に、特急との比較になるが、117系新快速と485系「雷鳥」が大阪を同時に出発して京都には新快速の方が先に着くのは有名だし、今でも「はるか」と新快速は京都を同時発車して、新大阪には新快速の方が先に着く。
ちなみに、逆方向の「はるか」で米原まで走るものは新快速が石山・南草津に止まっている間に追い抜く。
さて、現在では、JRでは特急ばかりになって急行がほぼ亡くなっていて、東海や東日本が臨時で出すくらいである。
対して私鉄ではどうだろうか?
対して私鉄ではどうだろうか?
関西の場合、純粋に快速を名乗っているものは阪急と神戸電鉄にある。
しかし、比較には使い難い。
というのも、阪急に対照となる急行がなく、準急と快速急行の間の扱いなのである。
シンとしては、この快速を急行とした方が分かりやすいのではないかと思うのではあるが、何故この方式なのかは理解できない。
また、神戸電鉄は快速と急行の両方こそあるが、この快速は英語に注目すれば、「Rapid Express」であり、快速急行の「急行」を省略したに過ぎない。
しかし、比較には使い難い。
というのも、阪急に対照となる急行がなく、準急と快速急行の間の扱いなのである。
シンとしては、この快速を急行とした方が分かりやすいのではないかと思うのではあるが、何故この方式なのかは理解できない。
また、神戸電鉄は快速と急行の両方こそあるが、この快速は英語に注目すれば、「Rapid Express」であり、快速急行の「急行」を省略したに過ぎない。
即ち、「快特」と同じと解釈できる。
今更「特急」を「特別急行」と言う人が皆無であるように、略称が一般的になっているのである。
この「快特」をもし略さなければ「快速・特別急行」となろうが、それこそ誰も言わない。
勿論、急行の上位種別であることは明らかである。
乗り入れ先の京成で普通に変わるというものを除いて。
今更「特急」を「特別急行」と言う人が皆無であるように、略称が一般的になっているのである。
この「快特」をもし略さなければ「快速・特別急行」となろうが、それこそ誰も言わない。
勿論、急行の上位種別であることは明らかである。
乗り入れ先の京成で普通に変わるというものを除いて。
関東の場合、西武池袋線に快速と急行が両方存在していて、こちらは急行が上でありJRと同じである。
快速と急行の比較もそうだが、国鉄時代には準急もあった。
遥か昔のことまで走らないが、存在末期では、準急と急行の違いは走行距離だけだったと聞く。
値段に関しても同じで、準急券で急行に(その逆に急行券で準急にも)乗ることもできたそうだ。
となると、準急もまた快速より上になりそうだが、シンの知る限りは快速の方が上になっているのばかりである。
こちらは、久し振りにIfストーリーではない、通常の『女性運転士たちの戦い』スピンオフに戻る。
さて、無事に祇茄乃を梓の視点から外すことに成功し、納涼浴衣列車は発車していく。
安心した一方で、祇茄乃の浴衣姿を見れなくなることに寂しさを感じる明子。
明子「これで良かったのよ。
浴衣姿の祇茄乃姐さんには帰りに見れるんだもの。
それより、姉妹で顔を合わせることの方が大変だもん。」
そんなこんなで、無事に中部国際空港駅を出まして。
停車男「本日は納涼浴衣列車にご乗車いただきましてありがとうございます。
この電車は中部国際空港を出発しまして、名鉄岐阜駅へと参ります。
この電車はイベント列車のため、途中駅で通過待ちをする駅がございますが、扉は開きません。
また、普段は神宮前で乗務を致しますが、ダイヤの関係上通過致します。
その為、私が神宮前から運転を担当、只今運転をしております神愛が車掌を務めます。
なお、走行中に運転と車掌を交代することは珍しく、過去には近鉄が名古屋~大阪間をノンストップで走っていた時代に行っていました。
そのことをご存知の方は当時の思い出と重ね合わせていただき、ご存知でない方は一風代わった光景をお楽しみください。
明子「グダグダ長いわねぇ」
停車男「なお、乗務員の浴衣姿の他、盆お・・・(ブチっ)」
※この(ブチッ)は明子が運転台にもあるマイクで放送スイッチを入れ、車掌のアナウンスを打ち切った効果音である。
※この(ブチッ)は明子が運転台にもあるマイクで放送スイッチを入れ、車掌のアナウンスを打ち切った効果音である。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[12/30 黒帽子]
[12/26 黒帽子]
[10/06 黒帽子]
[09/19 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[08/28 黒帽子]
[08/22 黒帽子]
[08/20 黒帽子]
[08/11 seal]
[07/09 元名古屋市民]
[06/30 元名古屋市民]
[06/27 元名古屋市民]
[06/23 元名古屋市民]
[06/22 元名古屋市民]
[06/09 元名古屋市民]
[06/04 元名古屋市民]
[05/31 元名古屋市民]
[05/01 元名古屋市民]
[04/18 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/14 元名古屋市民]
[01/13 元名古屋市民]
[12/26 元名古屋市民]
カテゴリー
プロフィール
HN:
わたしは極超シン、プリキュアが好きである
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/06/12
職業:
永遠の少年
趣味:
フフフ、当事者のみぞ知る
自己紹介:
覚醒すると、とんでもない事になる。
元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
最新記事
(06/15)
(05/30)
(04/27)
(03/05)
(02/23)
ブログ内検索