忍者ブログ
以前からの読者なら、明子の性格はもうよく知っているだろう。
思ったことをそのまま行動にするので、喧嘩も多いし、尊敬する人にはこれまた大袈裟に表現する。

しかし、運転に関しては周りが煽ろうが普段通りの運転をすることが多い。
今回はそんな運転に至った背景に迫る。

この回は明子のみの登場で、括弧内のセリフはすべて明子のものである。


時は遡り201X年、明子は最初から名鉄にいたわけではなく別の会社で運転士をしていた。

ある時、いつも通りに運転をしていた。
「制限30」
通常通りブレーキをかける。

「解除」
この標識を最後尾まで通過するのを確認してから再度加速する。
この時、停車駅が近付いていた。
この際、加速するのは問題ないのだが、事件は起こった。

駅が近付いた時、ブレーキ操作をしたものの、思ったようにブレーキがかからずいつもより大きなボコっ!と衝撃がする。
「えっ?どゆこと?」

何が起こったか分からなくなってしまったようだ。
とにかく止めることを考えた明子が取った行動は、マスコンを切って非常ブレーキをかけた。

結果は。。。オーバーラン。
しばらくパニックになる。


ここで解説。
上記の現象は電車の内、抵抗制御の直並列組み合わせ制御のもので起こる。

電車は低速時には直列で、高速にするために並列に切り替える。
高速から減速する際に並列から直列に切り替え、制限が解除になって再度加速した時には再度並列に切り替わる。
この際、その操作をしてから実際に切り替わるのに時間がかかる。
この切り替えが完了しない内に操作を繰り返すことによって回路が切れてしまいブレーキ操作をしたものの、聞かなくなってしまったのである。
この時、この現象が起こってしまった時、マスコンを切るのではなく、マスコンを直列のまま入れておけば少し時間が経ってから再度ブレーキ効果が表れ、それまでの間に右手のブレーキハンドルを投入しておけば電空併用によって止めることができたのである。

ちなみに、少々のボコっとした音は直列と並列の切り替え時に起こる「渡り」という通常の現象である。


この事件があってから、明子は運転に関してはバトルには熱くならず冷静に徹するようになったのである。
勿論、電空併用ブレーキを使う時はキチンと距離を考えてかけることは言うまでもない。

PR
通常、中国語は漢字表記ばかりが目立つ。
国の名前でも、無理矢理漢字にしている。
では、何でもかんでも漢字にするのか?

答えはNOである。
例として以下の2つである。
①卡拉OK
②哆啦A夢
何故アルファベットが入っているかというと、漢字で該当する発音の漢字が無いかららしい。
だったら、そんな中途半端にするよりも全部アルファベットにすればいいのに。。。

これに関連するものをまた後日投稿する。
以前(http://wakayamako.blog.shinobi.jp/Date/20190222)のことがあって、とりあえずはブルーレイドライブを入れ替える形で修理をしたが、今のブルーレイ事情はどうなんだろうか?という疑問があったのでヨドバシへ見に行ってみる。

主たるパナソニックやソニーは勿論、今持っているSHARPなど。
じっくり見ていたら、SHARPを名乗る販売員が話しかけてきたので、色々質問してみる。

・カタログを見ていたら、BDXLに対して一通り対応しているが、今の機種はこれが標準か?
→yes

・家にあるのはどれだけ画質を下げて容量に空きがあっても最高24時間に制限されるが、今の機種は容量に空きがあれば長時間入るのか?
→yes

・仮に買い替えたとして、データはどうなる?
→カタログにある機種ならLANケーブルに繋げて転送できる

・(上記に関連して)家にあるのはカタログにはない古い機種でその説明書にはi.LINKでとあったが?
→今はその規格は使われていない

・家にあるのは1回でダビングできるのが10タイトルまでだが、今の機種はまとめてどれだけできる?
→(実際にやってみたあたり、分からないのだろう)30ですね
仮に、数に制限がなかったら永遠と見せつけられていたのだろうか?

・家にあるのが5倍までの画質だが、それより大きい圧縮だとどのように見える?
→テレビの大きさ次第ですね。
普通の家庭にあるものなら5倍位までならそれほど変わらないが、大きくなると3倍でも荒く見えます
10倍以上は普通のテレビでも目立ちます

実際に12倍の録画を見せてもらって、かなり荒いと感じたので、もし買い換えたら5か7倍までにしといたほうがいいだろうと思った。


・こないだ家のが壊れてブルーレイドライブだけ交換して修理したが、ハードディスクは単純に交換しても使えないと聞いている
→これができるのは余程の技術者でしょう

・ハードディスクを取り外して、他のパソコンとかに繋げたら見れる?
→無理、ガードが掛かっている

・BDLXに関して、現在はRで4層、REで3層まであり、学界では8層まで発表されているが、将来はどうなるか?
→時間の都合で聞けず

https://www.youtube.com/watch?v=VYvpNzVjvMo

お茶碗の回し方がおかしいまこぴーも非常識だが、まこぴーにつんするマナも非常識である。
まぁ、それが面白いのだが(笑)
ブルーレイドライブの交換も無事済ませ、色々な実験をしていて思う。
画質と容量のバランスもそうだが、それ以上に録画したもので気になるのが、右上のマークである。

関西においては、6chのABCテレビが制作・放送しているので当たり前だが「6ABC」である。
ここで、よその地方ではどうなのか?
その地域のロゴなのか、それとも・・・?
ちなみに、最近突如YouTubeに現れた公式動画ではマークは無い。

なお、サンテレビで再放送中の『ドキドキ!プリキュア』は「SUN」である。
元の作品にはプリントされていないのか、それとも塗り替えたのか?
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/30 黒帽子]
[12/26 黒帽子]
[10/06 黒帽子]
[09/19 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[08/28 黒帽子]
[08/22 黒帽子]
[08/20 黒帽子]
[08/11 seal]
[07/09 元名古屋市民]
[06/30 元名古屋市民]
[06/27 元名古屋市民]
[06/23 元名古屋市民]
[06/22 元名古屋市民]
[06/09 元名古屋市民]
[06/04 元名古屋市民]
[05/31 元名古屋市民]
[05/01 元名古屋市民]
[04/18 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/14 元名古屋市民]
[01/13 元名古屋市民]
[12/26 元名古屋市民]
プロフィール
HN:
わたしは極超シン、プリキュアが好きである
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/06/12
職業:
永遠の少年
趣味:
フフフ、当事者のみぞ知る
自己紹介:
覚醒すると、とんでもない事になる。

元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

Copyright : 水軒廃止、プリキュア好きな極超シンの呟き written by Hyper-SHIN who loves PRECURE!! All Rights Reserved.
Powered by Ninja Blog / illustration くのいち☆Girls 彩美唯~あみゅ~
Powered by NINJA TOOLS