最近、あまり考えるものがないので、無理矢理ネタを作ってみよう。
と言うわけで、プリキュアの色をポケモンの属性に置き換えてみよう、けってーい!
まず、そもそもプリキュアはどういう色があるのかを並べてみる。
①ピンク
②赤
③黄
④緑
⑤青
⑥白
⑦紫
分類が何とも言えないキャラもいるが、その時は適宜配慮する(一応キュアぱずを準用する)。
①フェアリー
②炎
③雷
④虫
⑤水・氷
⑥格闘(怒らせると怖いという設定のあるものが多いことからドラゴンでも良さそう)
⑦エスパー
白以外のほとんどは見た目の色と同じである。
さて、ここでそのまま当てはめていいものか疑問なキャラを紹介してみる。
②一般に赤はパワータイプであり、見た目のまま炎を使用した攻撃も多いが、マシェリはそれほど威力のある攻撃は行わず、炎も使わない。
③黄は見た目では雷であるが、実際に雷技は珍しく、どちらかというと星関係のものが多い。
④緑は草の方が似合いそうだが、登場人物の背景から虫にしてみた。
("こまち"はトカゲを平気で触り、"なお"は逆に虫が大の苦手であるなど、虫に縁が深い)
⑤ほぼそのまま水や氷の技を多用するが、アンジュは風の攻撃を使う。
⑥見た目だけならノーマルと言えようが、それでは個性がなく、あえて特性を見出すなら地味に攻撃的な性格("ほのか""奏"など)から格闘(もしくはドラゴン)に充ててみた。
イーグレット・ウインディは名前の通り、風を利用している。
⑦(一応、普通の人間としても存在しているが)元敵や普通の人間ではない物が多く、ある意味謎の要素が多い。
ツンデレやポンコツのネタにもされる。
①何となく選んでみたものの、上手い説明ができない。。。
実際には色を超えた特性のキャラが多く見られるあたり、ポケモンと同じく2つ属性のキャラがいる方が自然に分類できる。
(青のユニが金魚を見て「美味しそう」とか言う当たり、紫の特徴が見られる)
そういう意味でも、ポケモンのタイプ同様、多様化しているように思える。
昔のポケモンは2タイプであっても、そのパターンが限られていた。
と言うわけで、プリキュアの色をポケモンの属性に置き換えてみよう、けってーい!
まず、そもそもプリキュアはどういう色があるのかを並べてみる。
①ピンク
②赤
③黄
④緑
⑤青
⑥白
⑦紫
分類が何とも言えないキャラもいるが、その時は適宜配慮する(一応キュアぱずを準用する)。
①フェアリー
②炎
③雷
④虫
⑤水・氷
⑥格闘(怒らせると怖いという設定のあるものが多いことからドラゴンでも良さそう)
⑦エスパー
白以外のほとんどは見た目の色と同じである。
さて、ここでそのまま当てはめていいものか疑問なキャラを紹介してみる。
②一般に赤はパワータイプであり、見た目のまま炎を使用した攻撃も多いが、マシェリはそれほど威力のある攻撃は行わず、炎も使わない。
③黄は見た目では雷であるが、実際に雷技は珍しく、どちらかというと星関係のものが多い。
④緑は草の方が似合いそうだが、登場人物の背景から虫にしてみた。
("こまち"はトカゲを平気で触り、"なお"は逆に虫が大の苦手であるなど、虫に縁が深い)
⑤ほぼそのまま水や氷の技を多用するが、アンジュは風の攻撃を使う。
⑥見た目だけならノーマルと言えようが、それでは個性がなく、あえて特性を見出すなら地味に攻撃的な性格("ほのか""奏"など)から格闘(もしくはドラゴン)に充ててみた。
イーグレット・ウインディは名前の通り、風を利用している。
⑦(一応、普通の人間としても存在しているが)元敵や普通の人間ではない物が多く、ある意味謎の要素が多い。
ツンデレやポンコツのネタにもされる。
①何となく選んでみたものの、上手い説明ができない。。。
実際には色を超えた特性のキャラが多く見られるあたり、ポケモンと同じく2つ属性のキャラがいる方が自然に分類できる。
(青のユニが金魚を見て「美味しそう」とか言う当たり、紫の特徴が見られる)
そういう意味でも、ポケモンのタイプ同様、多様化しているように思える。
昔のポケモンは2タイプであっても、そのパターンが限られていた。
PR
先日、片岡がキュアランスに変身するというネタを書いた(http://wakayamako.blog.shinobi.jp/Date/20180720)。
プリキュア熱が出たのも去年のこの頃、『HUGっと!プリキュア』に初代が出演したことがきっかけである。
あの時に書いた記事は単なるコスプレ娘として痛い子の扱いだった。
終いには掃除までさせられて(笑)
今見返しても可笑しくて。。。
今回は、あの時のネタとはちょっと違う方向で物語を作成。
勿論、当該本編で直接関係のあるものではなく、その中での妄想ネタとして考えてください。
ランス「はぁ~、なんなのよ!
こないだは趣味のコスプレをしていたら変なおっさんに掃除をさせられて!」←いや、アンタも変だと思う
機嫌の悪いランス。
そんなある時、道端でもぞもぞ動いている葉っぱを見つける。
ランス「何あれ、もぞもぞ動いている。。。」
気になっているようだ。
恐る恐る葉っぱを取ってあげると、黄色い物体が「フーフー」言っている。
ランス「喜んでいるの?」
フ「フー!」
ランス「ふふ、可愛い♪
フーちゃんって呼んでいい?」
フ「フー!」
まだ変身してないけど、今回はここまで。
次回に続く。
参考元『映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち』
余談だが、初代が喋らない珍しい作品でもある。
この映画は後々よく話題になるキュアエコーの登場や以前にも紹介した(当時としては)初代最強である根拠を理系大学生が計算した動画にも使われている。
(https://www.youtube.com/watch?v=fuKRIuaEnBA)
ちなみに、今だともっと強いだろうプリキュアはラブリーかパルテノンモードのハートかエールであろうか。
そうそう、このランスをネタにしたプリキュア、タイトルはどうしようか?
それも含めて次回をお楽しみに♪
プリキュア熱が出たのも去年のこの頃、『HUGっと!プリキュア』に初代が出演したことがきっかけである。
あの時に書いた記事は単なるコスプレ娘として痛い子の扱いだった。
終いには掃除までさせられて(笑)
今見返しても可笑しくて。。。
今回は、あの時のネタとはちょっと違う方向で物語を作成。
勿論、当該本編で直接関係のあるものではなく、その中での妄想ネタとして考えてください。
ランス「はぁ~、なんなのよ!
こないだは趣味のコスプレをしていたら変なおっさんに掃除をさせられて!」←いや、アンタも変だと思う
機嫌の悪いランス。
そんなある時、道端でもぞもぞ動いている葉っぱを見つける。
ランス「何あれ、もぞもぞ動いている。。。」
気になっているようだ。
恐る恐る葉っぱを取ってあげると、黄色い物体が「フーフー」言っている。
ランス「喜んでいるの?」
フ「フー!」
ランス「ふふ、可愛い♪
フーちゃんって呼んでいい?」
フ「フー!」
まだ変身してないけど、今回はここまで。
次回に続く。
参考元『映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち』
余談だが、初代が喋らない珍しい作品でもある。
この映画は後々よく話題になるキュアエコーの登場や以前にも紹介した(当時としては)初代最強である根拠を理系大学生が計算した動画にも使われている。
(https://www.youtube.com/watch?v=fuKRIuaEnBA)
ちなみに、今だともっと強いだろうプリキュアはラブリーかパルテノンモードのハートかエールであろうか。
そうそう、このランスをネタにしたプリキュア、タイトルはどうしようか?
それも含めて次回をお楽しみに♪
ファイアーエムブレムには踊り子と言う存在があり、行動を終了したキャラをもう一度行動させることができる。
そこで、踊り子が2人いればお互いに踊らせて、いつまでも行動できるのではないか?
ファイアーエムブレムをやっていれば多くの人がそんな疑問を持つのではなかろうか。
全てのシリーズを知っているわけではないが、基本的には踊り子は1人なので、通常は上記の疑問を持っていても検証できない。
ヒーローズにおいては、歴代の踊り子を複数配置できるのだが、お互いに踊らせることができない仕様である。
今回のヒーローズのイベントにはそういう疑問をフィーナが持っていて実行しようとしていた。
なぜそれができないようになっていたのかは、ネタバレになってしまうので、実際に今回のイベントをやってみてほしい。
なお、エミュレータでクラスを強引に踊り子にした場合は可能であった。
また、紋章の謎においては数こそ限定されているが、アゲインの杖という全キャラの行動終了を解除できるアイテムがあるので、これを組み合わせると使用回数である5ターンは無限行動ができるともいえる。
そこで、踊り子が2人いればお互いに踊らせて、いつまでも行動できるのではないか?
ファイアーエムブレムをやっていれば多くの人がそんな疑問を持つのではなかろうか。
全てのシリーズを知っているわけではないが、基本的には踊り子は1人なので、通常は上記の疑問を持っていても検証できない。
ヒーローズにおいては、歴代の踊り子を複数配置できるのだが、お互いに踊らせることができない仕様である。
今回のヒーローズのイベントにはそういう疑問をフィーナが持っていて実行しようとしていた。
なぜそれができないようになっていたのかは、ネタバレになってしまうので、実際に今回のイベントをやってみてほしい。
なお、エミュレータでクラスを強引に踊り子にした場合は可能であった。
また、紋章の謎においては数こそ限定されているが、アゲインの杖という全キャラの行動終了を解除できるアイテムがあるので、これを組み合わせると使用回数である5ターンは無限行動ができるともいえる。
「ルールー」の英語表記でたまに"LU"と言う物を見かける。
ただ、普通に考えたら"RU"が自然ではなかろうか?
根拠①
自己紹介の時に"RURU AMOUR"と名乗っている。
何故か全部大文字だけど。
根拠②
型番が"RUR-9500"
本編中にこれだけ"R"である根拠があるのだから、これを無視するとすれば。。。
"R"だとマズイ理由がある?
ちなみに、ポケモンの話になると、英語の発音は”ポケモン”よりも"ポキモン"に近い。
これも、"ポケモン"と発言させるとヤバい物になるからである。
ただ、普通に考えたら"RU"が自然ではなかろうか?
根拠①
自己紹介の時に"RURU AMOUR"と名乗っている。
何故か全部大文字だけど。
根拠②
型番が"RUR-9500"
本編中にこれだけ"R"である根拠があるのだから、これを無視するとすれば。。。
"R"だとマズイ理由がある?
ちなみに、ポケモンの話になると、英語の発音は”ポケモン”よりも"ポキモン"に近い。
これも、"ポケモン"と発言させるとヤバい物になるからである。
https://www.youtube.com/watch?v=QfQKQoAiLhw
このネタは2017年の『相棒 season15』の最終話に出てきたネタらしい。
2010年のプリキュアは1月だと『ハートキャッチ』、2月以降だと『スイート』である。
まぁ、この年のは見てはいなかったがそこそこ有名である。
ちなみに、映像のは『ドキドキ!』であり、去年の再放送を見るまでは何のシリーズのかは知らなかった。
仮にこの時の放送を見ていたとしても、『ドキドキ!プリキュア』は見ていなかったので、いつの誰かまで分からず「?」となる。
このネタは2017年の『相棒 season15』の最終話に出てきたネタらしい。
2010年のプリキュアは1月だと『ハートキャッチ』、2月以降だと『スイート』である。
まぁ、この年のは見てはいなかったがそこそこ有名である。
ちなみに、映像のは『ドキドキ!』であり、去年の再放送を見るまでは何のシリーズのかは知らなかった。
仮にこの時の放送を見ていたとしても、『ドキドキ!プリキュア』は見ていなかったので、いつの誰かまで分からず「?」となる。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[12/30 黒帽子]
[12/26 黒帽子]
[10/06 黒帽子]
[09/19 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[08/28 黒帽子]
[08/22 黒帽子]
[08/20 黒帽子]
[08/11 seal]
[07/09 元名古屋市民]
[06/30 元名古屋市民]
[06/27 元名古屋市民]
[06/23 元名古屋市民]
[06/22 元名古屋市民]
[06/09 元名古屋市民]
[06/04 元名古屋市民]
[05/31 元名古屋市民]
[05/01 元名古屋市民]
[04/18 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/14 元名古屋市民]
[01/13 元名古屋市民]
[12/26 元名古屋市民]
カテゴリー
プロフィール
HN:
わたしは極超シン、プリキュアが好きである
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/06/12
職業:
永遠の少年
趣味:
フフフ、当事者のみぞ知る
自己紹介:
覚醒すると、とんでもない事になる。
元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
最新記事
(09/13)
(08/18)
(07/28)
(06/15)
(05/30)
ブログ内検索