忍者ブログ

ちょっとした息抜きにでもってことで、「ぷらっとこだま」でも乗ろうかと考えている。
条件は、東京(又は品川)、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪の(東京・大阪の都市圏内及び静岡県内で完結する区間以外で)各駅相互間で利用できるものである。

特徴は
①指定されたこだまの指定席に乗車できる
その列車の自由席や他の列車の利用ができない

②普通の切符みたいに都区内や市内の概念がない
京都で例えると、山科から乗る場合は別途切符が必要
(いないとは思うが、徒歩で行くなら別途の切符は要らないが、どっちにしても京都までは別の移動手段が必要)

③売店か車内販売で飲み物を1杯もらえるクーポン付
但し、最近ではこだまでの車内販売が休止なようで、駅での引き換えなようである。

④未成年に対して制限がある
20歳未満の場合は親の同意書が必要、15歳未満の場合は保護者の同行が必要。
この点、青春18きっぷとは違うね。

さて、切符ではないという意味でも、特殊な商品であるがゆえに分かりにくい部分もあるだろう。
YAHOOの質問袋を色々見ていても色々ある。

当たり前な部分として・・・
①大阪ー品川間の発売
→説明にある通り、大阪が上記の区間とは違うのでない

②途中下車・乗車変更
→乗車駅からの乗車券と特急券が別途必要、更に「ぷらっとこだま」の払い戻しも不可
但し、HPの分かりにくい所に東京・品川だけはどっちで乗降してもいい旨が書かれてる。
また、商品にもその事が書かれているようだ。
なのに、それが「できない」と言い張る質問に対する回答者がいる。
そんな、見てもないいい加減な回答はやめていただきたい。

また、山手線のどの駅からでも使えるという先の方の回答が間違っていると指摘している人がいるが、その人も東京・品川の内で指定された駅しか使えないという間違った回答をしている。

③その列車の自由席利用
→前提として、できない
知恵袋の質問によると、禁煙者が喫煙車しか取れなかったから移動したいとかが多い。
そんなワガママなら、素直に通常料金で禁煙車の手配をするべし。
また、喫煙者でもどうしても、気分が悪くなってしまってやむを得ず禁煙車に移動する人もいるようだが、それはその時の車掌の判断によるだろう。
実際、規則通りに別途乗車券と特急券を購入させている人もいれば、特例としてそのまま移動させている人もいるようだ。
この点は、切符を失くした旅客に対して再度運賃を請求するかどうかと似ている。

さて、知恵袋にあるのは、当り前な事や調べたら分かるレベルの話ばかりである。
自分としては、その列車が運転休止とか途中で打ち切りになるような事故の時の対応が気になる。
上記にもある通り、これは切符ではなく、普通に駅で買えるものではない。
それゆえに払い戻しも駅ではできず、旅行店での対応になる。
上記の利用駅では駅に併設して当該の旅行店があるから、駅と言ってもよさそうだが、これがそうではない途中駅で足止めを食らった場合にどうなるのか気になる。

PR
とある電車のラッピングで、「あげあげサミット」のがあった。
その妙なネーミングもさることながら、開催場所が・・・湖南市・・・
いったいどこだろう。。。
調べてみると、、、草津線の真ん中あたりとか。

『けいおん!』の校舎をモデルとした豊郷町とともに、イマイチよく分かんない所ではある。

話を「あげあげ」に戻すと…
(仮に)1人で行くと
→羨ましがる人がチラホラ数人
→誰か誘ってみる
→遠いとか、アゲモノばかりとかで面倒がる
→スパイラル
最寄駅である甲西から歩いて1kmほどあり、身の回りでそれほど歩ける人はなかなかいない。。。
大概の人は少し歩いただけで「ぜぇぜぇ」となる。。。
自分としてはかなり加減してゆっくり眼に歩いてはいるのだが。。。
京都のあの人か、職場の某少年を捕まえるか。。。
一度経験したらどうでもいいというのがある。
他人はよく思わない。
じゃあ、一人で抜け駆けしたらいいのか?
それはそれで、今までの経験から、「なんで言ってくれなかったの?」となるだろう。。。
①昔町で今は市になった駅
向日町など(向日市となった今も同じ名前)

②地名と駅名が同じ字で読み方が違う
米原など(駅名は「まいばら」、地名は「まいはら」)

③地名と駅名は同じ読み方だが漢字が違う
岸辺など(地名は「岸部」)

④会社によって読み方が違う
木幡など(「こはた」「こわた」が隣り合っていて、地名もバラバラ)

⑤会社によって漢字が違う
阿倍野など(大阪阿「部」野橋)
昔の地名の天王寺村大字阿部野によるものと思われるが、当時は「大阪天王寺」と名乗っていたようである。
「倍」「部」が紛らわしいからか、仮名交じりで「大阪あべの橋」や「あべの橋」だったり単に平仮名だけで「あべの」とかの表記もある。
流石に、全部平仮名だと幼稚な感じがする。。。
ちなみに、バス停は「阿倍野橋」、他の「阿倍野」を名乗る駅も「にんべん」である。
でも、北畠辺りにある何故か神社は阿「部」野。

⑥そんなものはない!
天王寺など(そんな寺はなく、おそらく四天王寺かと)

⑦わざわざ変えなくても…
住吉大社など(昔は「住吉公園」)
路面電車の方は今も「住吉公園」で、位置関係では東から「住吉大社」「住吉公園駅」「住吉大社駅」「住吉公園」となっている。
(住吉鳥居前駅は省略)
同じ沿線では「浜寺公園駅」や「みさき公園駅」や(今でこそなくなって駅名も変えたが「狭山遊園前」)もあるのに、なぜにこれだけを変えたのだろうか?

⑧番外編
あってもなくても同じ
御陵など(地名も駅名も「みささぎ」)
ちなみに、「御」がなくても「みささぎ」と読む
「御」がなければ「みささぎ」と読むが、「御」があれば大概は「ごりょう」と読む
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/30 黒帽子]
[12/26 黒帽子]
[10/06 黒帽子]
[09/19 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[08/28 黒帽子]
[08/22 黒帽子]
[08/20 黒帽子]
[08/11 seal]
[07/09 元名古屋市民]
[06/30 元名古屋市民]
[06/27 元名古屋市民]
[06/23 元名古屋市民]
[06/22 元名古屋市民]
[06/09 元名古屋市民]
[06/04 元名古屋市民]
[05/31 元名古屋市民]
[05/01 元名古屋市民]
[04/18 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/14 元名古屋市民]
[01/13 元名古屋市民]
[12/26 元名古屋市民]
プロフィール
HN:
わたしは極超シン、プリキュアが好きである
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/06/12
職業:
永遠の少年
趣味:
フフフ、当事者のみぞ知る
自己紹介:
覚醒すると、とんでもない事になる。

元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

Copyright : 水軒廃止、プリキュア好きな極超シンの呟き written by Hyper-SHIN who loves PRECURE!! All Rights Reserved.
Powered by Ninja Blog / illustration くのいち☆Girls 彩美唯~あみゅ~
Powered by NINJA TOOLS