最近、JR東海の駅でJR西日本の定期券が買えるというのを聞いて、気になって調べてみた。
すると、確かにそれが可能だと分かる。
詳しく調べてみると、東海の定期券はホログラムが入っていて、見た目が綺麗なので、物好きがこういう買い方をするらしい。
なので、シンも真似してみた。
一路、新大阪へ。
東海のきっぷ売り場へ行くも、西日本のように券売機では買えないようで、窓口での対応となるようだ。
で、窓口で聞いて、作ってもらう。
申込用紙に名前や駅や電話番号を書くのだが、生年月日を書く項目が無く年齢しか聞かれなかった。

発券してもらって、その違いを見てみよう。
この画像では分かりにくいが、ホログラムが眩しい。
書いてある項目はそれほど変わらない。
・「西」か「海」か
・有効期限が元号か西暦かだが、最近は西暦に統一する動きのようで、これは変わらない。
・経路に新大阪が追加されているが、これはダイヤ改正でおおさか東線開業に伴うものらしい。
・裏面も多少違うのだが、明らかな違いは西日本の方は表の上と裏の上が同じで、東海の方は表の上と裏の上が反対でひっくり返さないと向きが合わない。
これは、券のセットミスの可能性もある。
すると、確かにそれが可能だと分かる。
詳しく調べてみると、東海の定期券はホログラムが入っていて、見た目が綺麗なので、物好きがこういう買い方をするらしい。
なので、シンも真似してみた。
一路、新大阪へ。
東海のきっぷ売り場へ行くも、西日本のように券売機では買えないようで、窓口での対応となるようだ。
で、窓口で聞いて、作ってもらう。
申込用紙に名前や駅や電話番号を書くのだが、生年月日を書く項目が無く年齢しか聞かれなかった。
発券してもらって、その違いを見てみよう。
この画像では分かりにくいが、ホログラムが眩しい。
書いてある項目はそれほど変わらない。
・「西」か「海」か
・有効期限が元号か西暦かだが、最近は西暦に統一する動きのようで、これは変わらない。
・経路に新大阪が追加されているが、これはダイヤ改正でおおさか東線開業に伴うものらしい。
・裏面も多少違うのだが、明らかな違いは西日本の方は表の上と裏の上が同じで、東海の方は表の上と裏の上が反対でひっくり返さないと向きが合わない。
これは、券のセットミスの可能性もある。
PR
・モンスターボールと言う現実世界よりも優れた技術があるかと思ったら、自転車が100万円もしたり世代が進む毎に新しいポケモンが大量に発見されるという・・・
・アニメ36話で炎まみれになったゴローニャをモンスターボールに収納した際にモンスターボールが発熱(しかし、それなら体温が異常に高いブーバーを収納したらどうなる?)
・40話でカビゴンのボールが壊れた時、必死に運んでいたが、別のボールに収納すれば良かったのでは?
・10万ボルトをまともに食らっても生きている人間(特にサトシやロケット団)
・ゲームにおいては、人からもらったポケモンは対応するバッジがないということを聞かないが、とりわけ初期作だけでもそれが成り立たないポケモンがいる。
(御三家と言われるフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメはオーキド博士が、サワムラー・エビワラーはカラテ師範・ラプラスは研究員などで、これらは何故か自分で捕まえた扱いになっている)
・坂道のサイクリングロードでバトルしている間の自転車の取り扱い
バトル時は自転車から降りているのだろうか?
また、ポケモンを出したらリアル「おむすびころりん」じゃないか(笑)
ちなみに、アニメでは平坦だが。
・扱いきれなくなったポケモンを平気で逃がす
まぁ、所詮は2次元だから・・・って言えばそれまでだけど。
ところで、技マシンと秘伝マシンのあれって一体何?
アニメで見た感じではカートリッジに入ったフロッピーかDVDかMOか・・・?
それをどうやって使うのだろうか?
・アニメ36話で炎まみれになったゴローニャをモンスターボールに収納した際にモンスターボールが発熱(しかし、それなら体温が異常に高いブーバーを収納したらどうなる?)
・40話でカビゴンのボールが壊れた時、必死に運んでいたが、別のボールに収納すれば良かったのでは?
・10万ボルトをまともに食らっても生きている人間(特にサトシやロケット団)
・ゲームにおいては、人からもらったポケモンは対応するバッジがないということを聞かないが、とりわけ初期作だけでもそれが成り立たないポケモンがいる。
(御三家と言われるフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメはオーキド博士が、サワムラー・エビワラーはカラテ師範・ラプラスは研究員などで、これらは何故か自分で捕まえた扱いになっている)
・坂道のサイクリングロードでバトルしている間の自転車の取り扱い
バトル時は自転車から降りているのだろうか?
また、ポケモンを出したらリアル「おむすびころりん」じゃないか(笑)
ちなみに、アニメでは平坦だが。
・扱いきれなくなったポケモンを平気で逃がす
まぁ、所詮は2次元だから・・・って言えばそれまでだけど。
ところで、技マシンと秘伝マシンのあれって一体何?
アニメで見た感じではカートリッジに入ったフロッピーかDVDかMOか・・・?
それをどうやって使うのだろうか?
最近このBLOGでは、ブルーレイに対する信頼について語ってきた。
先日自力でブルーレイドライブを交換したことも言った。
そして、ふと思った。
ドライブを交換したらそれまで読めなかった別のディスクも読めるのではないか?
そこで、『ポケットモンスター THE ORIGIN』を投入してみる。
すると・・・なんと読めた!
ってことは、ディスクの方は何の問題もなかったというわけだ。
もう寿命かと諦めて捨てずに良かった。
というか、ドライブの不良が何年もあったというわけか。。。
確かに、ここしばらくはDVDばかりでブルーレイを使う機会がなかったもんなぁ。
先日自力でブルーレイドライブを交換したことも言った。
そして、ふと思った。
ドライブを交換したらそれまで読めなかった別のディスクも読めるのではないか?
そこで、『ポケットモンスター THE ORIGIN』を投入してみる。
すると・・・なんと読めた!
ってことは、ディスクの方は何の問題もなかったというわけだ。
もう寿命かと諦めて捨てずに良かった。
というか、ドライブの不良が何年もあったというわけか。。。
確かに、ここしばらくはDVDばかりでブルーレイを使う機会がなかったもんなぁ。
通常、中国語は漢字表記ばかりが目立つ。
国の名前でも、無理矢理漢字にしている。
では、何でもかんでも漢字にするのか?
答えはNOである。
例として以下の2つである。
①卡拉OK
②哆啦A夢
何故アルファベットが入っているかというと、漢字で該当する発音の漢字が無いかららしい。
だったら、そんな中途半端にするよりも全部アルファベットにすればいいのに。。。
これに関連するものをまた後日投稿する。
国の名前でも、無理矢理漢字にしている。
では、何でもかんでも漢字にするのか?
答えはNOである。
例として以下の2つである。
①卡拉OK
②哆啦A夢
何故アルファベットが入っているかというと、漢字で該当する発音の漢字が無いかららしい。
だったら、そんな中途半端にするよりも全部アルファベットにすればいいのに。。。
これに関連するものをまた後日投稿する。
以前(http://wakayamako.blog.shinobi.jp/Date/20190222)のことがあって、とりあえずはブルーレイドライブを入れ替える形で修理をしたが、今のブルーレイ事情はどうなんだろうか?という疑問があったのでヨドバシへ見に行ってみる。
主たるパナソニックやソニーは勿論、今持っているSHARPなど。
じっくり見ていたら、SHARPを名乗る販売員が話しかけてきたので、色々質問してみる。
・カタログを見ていたら、BDXLに対して一通り対応しているが、今の機種はこれが標準か?
→yes
・家にあるのはどれだけ画質を下げて容量に空きがあっても最高24時間に制限されるが、今の機種は容量に空きがあれば長時間入るのか?
→yes
・仮に買い替えたとして、データはどうなる?
→カタログにある機種ならLANケーブルに繋げて転送できる
・(上記に関連して)家にあるのはカタログにはない古い機種でその説明書にはi.LINKでとあったが?
→今はその規格は使われていない
・家にあるのは1回でダビングできるのが10タイトルまでだが、今の機種はまとめてどれだけできる?
→(実際にやってみたあたり、分からないのだろう)30ですね
仮に、数に制限がなかったら永遠と見せつけられていたのだろうか?
・家にあるのが5倍までの画質だが、それより大きい圧縮だとどのように見える?
→テレビの大きさ次第ですね。
普通の家庭にあるものなら5倍位までならそれほど変わらないが、大きくなると3倍でも荒く見えます
10倍以上は普通のテレビでも目立ちます
実際に12倍の録画を見せてもらって、かなり荒いと感じたので、もし買い換えたら5か7倍までにしといたほうがいいだろうと思った。
・こないだ家のが壊れてブルーレイドライブだけ交換して修理したが、ハードディスクは単純に交換しても使えないと聞いている
→これができるのは余程の技術者でしょう
・ハードディスクを取り外して、他のパソコンとかに繋げたら見れる?
→無理、ガードが掛かっている
・BDLXに関して、現在はRで4層、REで3層まであり、学界では8層まで発表されているが、将来はどうなるか?
→時間の都合で聞けず
主たるパナソニックやソニーは勿論、今持っているSHARPなど。
じっくり見ていたら、SHARPを名乗る販売員が話しかけてきたので、色々質問してみる。
・カタログを見ていたら、BDXLに対して一通り対応しているが、今の機種はこれが標準か?
→yes
・家にあるのはどれだけ画質を下げて容量に空きがあっても最高24時間に制限されるが、今の機種は容量に空きがあれば長時間入るのか?
→yes
・仮に買い替えたとして、データはどうなる?
→カタログにある機種ならLANケーブルに繋げて転送できる
・(上記に関連して)家にあるのはカタログにはない古い機種でその説明書にはi.LINKでとあったが?
→今はその規格は使われていない
・家にあるのは1回でダビングできるのが10タイトルまでだが、今の機種はまとめてどれだけできる?
→(実際にやってみたあたり、分からないのだろう)30ですね
仮に、数に制限がなかったら永遠と見せつけられていたのだろうか?
・家にあるのが5倍までの画質だが、それより大きい圧縮だとどのように見える?
→テレビの大きさ次第ですね。
普通の家庭にあるものなら5倍位までならそれほど変わらないが、大きくなると3倍でも荒く見えます
10倍以上は普通のテレビでも目立ちます
実際に12倍の録画を見せてもらって、かなり荒いと感じたので、もし買い換えたら5か7倍までにしといたほうがいいだろうと思った。
・こないだ家のが壊れてブルーレイドライブだけ交換して修理したが、ハードディスクは単純に交換しても使えないと聞いている
→これができるのは余程の技術者でしょう
・ハードディスクを取り外して、他のパソコンとかに繋げたら見れる?
→無理、ガードが掛かっている
・BDLXに関して、現在はRで4層、REで3層まであり、学界では8層まで発表されているが、将来はどうなるか?
→時間の都合で聞けず
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[12/30 黒帽子]
[12/26 黒帽子]
[10/06 黒帽子]
[09/19 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[09/12 黒帽子]
[08/28 黒帽子]
[08/22 黒帽子]
[08/20 黒帽子]
[08/11 seal]
[07/09 元名古屋市民]
[06/30 元名古屋市民]
[06/27 元名古屋市民]
[06/23 元名古屋市民]
[06/22 元名古屋市民]
[06/09 元名古屋市民]
[06/04 元名古屋市民]
[05/31 元名古屋市民]
[05/01 元名古屋市民]
[04/18 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/17 元名古屋市民]
[02/14 元名古屋市民]
[01/13 元名古屋市民]
[12/26 元名古屋市民]
カテゴリー
プロフィール
HN:
わたしは極超シン、プリキュアが好きである
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/06/12
職業:
永遠の少年
趣味:
フフフ、当事者のみぞ知る
自己紹介:
覚醒すると、とんでもない事になる。
元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!
最新記事
(03/05)
(02/23)
(01/13)
(01/04)
(12/10)
ブログ内検索