そして今私は思っています
明日からもこうして生きて行くだろうと
『今日までそして明日から(吉田拓郎)』
この曲は、上手い下手に関係なく、歌いやすい曲だろう。
とりわけ、ライブとか見てみても、同じフレーズでバラバラな歌い方をしている。
それが、今では、移動が多いってのに、かなり発動する。
特に、今週の近畿では、それが目立つ。
全く、旅行の時もそうだけど、大きい移動の時にはアイテム隕石がよく来る。
もっとも、最近では、アイテムが来た所で、裁き切れないから、1つでも駄目隕石が併発している時は位置登録しちゃうけどね。
極地の時差って、どうなってるんだろう?っていう疑問。
究極的には、90度の場所って、どこの標準時なのか?
そんな疑問を解消してくれたサイトの紹介でもしてみるかな。
http://homepage2.nifty.com/osiete/s899.htm
フムフム…まぁ、なんとなく思っていたのと同じかな。
http://www.youtube.com/watch?v=Cz_1GEV3Rv0
以前紹介した時、和歌山市が抜けていたが、今回は修正されていた。
それにしても、和歌山港線自体が廃止にならないか心配な所である。
なんせ、水軒廃止以前なら1時間当たり大体特急1+普通2だったのに…
他の中間駅も廃止になると、それこそ四国連絡の特急(たまに急行)だけになってしまった。
今では、2・3時間に1本である。
寂しい。
早く、花火の日が来て欲しいものである。
色々時刻表検索しているが、一番良く使っている「えきから時刻表」はおかしい。
1.ビールde電車に乗る際の検索結果
http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=27109011&intext=%93V%89%A4%8E%9B&outcode=25201131&outtext=%95l%91%E5%92%C3&month=201106&day=24&hour=17&min=41&arrive=on&way=&airplane=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&x=14&y=9
とにかく、しЯと大津線との接続駅が並べられている。
山科・大津京・膳所・石山
大阪方面からなら普通なら、山科が早く・値段も安いのは明らかである。
ちなみに、時間が違う時に調べたら、山科が出てこず膳所が一番最初に出てきて、それに騙されて乗り換えた事がある。
2.唐橋前に7時に着きたい時の検索結果
http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=27109011&intext=%93V%89%A4%8E%9B&outcode=25201151&outtext=%93%82%8B%B4%91O&month=201106&day=24&hour=7&min=0&arrive=on&way=&airplane=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&x=18&y=15
これじゃあ、当日の朝一の電車でも間に合わず、前日からでないと間に合わない事になっている。
だが、実際には、当日で、しかも朝一でなくても間に合うのである。
天王寺5:28から乗り換えていけばね。
ちなみに、ここ唐橋前は、瀬田川周辺のピンポイント土産の建部大社が買えたり、スポンサー土産の松喜屋がすぐそこにあったりする。
さて、時刻表検索で、誰かオススメの時刻表検索サイト知らない?
ついでに、定期券を持っている事を気遣ってくれるのがあればなおよし!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!