ゼミの発表で、「もうちょっと押しが欲しい」と先生が言う。
それに「お浸し欲しい?」なんて答えるゆかこちゃん。
一瞬で、どっと笑いがこみ上げてくる。
自分は笑い出すとしつこい人間だ。
だから、ずっと笑っている訳だ。
勿論、「笑い過ぎ!!」ってのはお馴染みだ。
それにしても、あんた大丈夫かい?
まぁ、思ったよりは元気な様子だけど
7日部分。
いきなりツンツンされる。
ふっと見上げると、K塾の時のAIちゃんではないか!!
10:40からゼミだと言うが、当時既に43分…遅刻じゃないか!!
さっさと資料を印刷して出て行くのであった。
12時過ぎ、戻ってきて再びツンツン。
結局、ゼミは先生が不在で、学生同士の交流となっていたようである。
それだけを言い残し、再び消える。
朝、仕事場のPCに自分の情報が入っているのに気づく。
契約社員、しかも、学生アルバイトなのに、すっかり社員って感じ。
と、見ていたら、うっかり、重役アドレス帳に登録してしまった…
…こりゃ、早く消さないと…
2限、こっそりとトネリコから抜出し、おやつでも食べに行く。
すると、K塾の時のIちゃんがハンバーグを注文している。
成行で付合う事に。
ところで、何でこんな時間にいるのだろうか?
3限からだったら12時半位にいるはずなのに…
まぁ、1限の時間で学情にいた事もあったから、気紛れな子なんだけど。
このIちゃん、今期の授業は3つらしい。
1回生の時から数が少なかったし、集中を取ってた訳でもないし、不思議である。
同じ生科でも、人福と食品でここまで違う事に今更ながら違和感を感じる。
勿論、院に進むつもりらしいから、留年も考えにくい。
それにしても、4年程一緒にいても、あまり変化を感じにくいのが正直なところ。
そりゃ、元々変化が激しい少年時代だったら嫌でも目に付くけど。
これの原因を調べてみると…次の1.や2.が考えられる。
1. 自分が鈍感になった
2. 相手の変化が無くなった
もっとも、全く変化が無い訳でもない。
主な変化は次の1.や2.が挙げられる。
お洒落になった。
口数も増えたかな。
まぁ、これが予備校時代からの4年間のIちゃんの変化である。
高校時代からとなると、同じ所に行ってたと言う南中時代のこむさんに会った時にでも聞いてみよう、って今更ながら思った。
仕事中、乗務員室に入る。
どうやら、内回りで手袋を落とした高校生がいるらしく、そこに行くのに車掌が近道をさせてくれた。
乗務員室に入るのは南海の千代田工場見学以来である。
さて、今日はテキサスバーガーの発売日。
オニオンチップの香りが素晴らしい
ポロポロ落ちるのが気になるけど
お腹が空き過ぎて、イライラしてる様子
まぁ、その気持ちはよく分かる
そう言えば、あの時のドーナツ、まだ忘れちゃいないぞ!!
さて、どうやって始末してやろうか…
夜、成績を決める重要な集まり。
まぁ、得意な曲をいくつかぶつけてたらA判定になるだろうと思ってた。
最初の曲ではなんと、「60点」と厳しい判定の先生。
いくらなんでも60点は厳しすぎるのでは…?
で、いつの間にか機械が採点する設定にしたら、2曲目で「A判定確定」と
会計の時、「お前ら食べ過ぎ!!」と先生。
すいません、ほとんど自分です…
なんせ、パフェを2つに、2品目のデザートも頼んだし…
片方のPCではreportを打つ。
もう片方のPCではubuntuの改造。
最新のPCではdriverの機能がどうしてもねぇ…
更に、昔からのPCでは怪しい…以下略…
なんやかんやと、PCはある程度自動で放っておいて、本の整理。
とは言っても、他人が見た印象を変えた訳ではない。
昔収納した古いやつをちょっとね。
浜寺南町はそんなのが豊富。
ついでに、南中の卒アルを見てみる。
名簿見ても、殆ど記憶に無い。
関わりが無かったのか?→それもあろう。
名簿ならまだしも、寄書にも記憶に無い人物がいる。
4組のINUE…一体、何の繋がり?
他は大体分かるけど。
それにしても、「+」と「-」が両極端(個性が強過ぎる)な自分だから、大概色々あった。
しかし、それ以上に「+」も「-」ほとんどない女の子が自分にとっては避雷針になってたのが不思議なもんである。
どうしてなんだろうか、本っ当に不思議である。
普通はこう言うのは「+」と「-」が両極端な人に向かうのに…
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
元々は温かい心の持ち主、今年は熱くするぜ!!